建築業界の幅広さや公共建築とは?設計事務所とは?など
皆さんの疑問や職業選択のお手伝いが出来ればと考えております。
あえて実習プログラムは、決めておりません。
それぞれの目指す道や弊社の業務状況により決めております。
ぜひ、問い合わせ、ご応募お待ちしております。
【募集要項】
対象者 | 当社及び建築設計業界に興味をお持ちの方 当社の事業内容に関係する全学部・学科/研究科・専攻に所属している方 対象学年:大学2年生以上・大学院生 建築設計職希望の方は、建築図面の読み書きが出来る方 |
実習期間 | 決まりはありませんので、ご希望の日数で対応しております。 |
実習時間 | 開催当日の朝は、9:30~となっております。その後は日数によりご相談 |
実施場所 | 大阪本社 東京事務所 |
開催形式 | 対面型 |
募集人数 | 同時期最大2名まで |
休日・休暇 | 土曜・日曜・祝祭日・年末年始(12/31~1/3)・夏季休暇(8/13~15) |
手当等 | 無 |
プログラム例
実例① 2021年 8月実施 (環境デザイン学科2名参加)
1日目 | ガイダンス 会社とは?働くとは?建築とは?質問になんでも答えます! |
2日目 | CAD/BIM操作 |
3日目 | CAD/BIM操作 |
4日目 | 公共建築現場見学 |
5日目 | 事務作業 |
6日目 | 排煙計画(7日目に検証) |
7日目 | 実際の現場で排煙計画を確認 |
8日目 | CAD/BIM操作 |
9日目 | 全体のまとめ・成果発表 |
実例② 2022年 2月実施 (外国人学生1名参加)
1日目 | ガイダンス 日本の建築業界とは?設計事務所とは? |
2日目 | CAD |
3日目 | REVIT操作・体験まとめ |
体験者の声
よくある質問
-
申し込みはどのようにしたらいいでしょうか?
-
お問合せより、名前・履歴書・希望期日(日数)をご連絡ください。
-
持ち物は何が必要でしょうか?
-
筆記用具をお持ちください。
-
服装はどのようにしたらいいでしょうか?
-
平服で大丈夫です。現場へ行くときは作業服(上着)及びヘルメットはお貸しします。
-
研修期間はどのぐらいがいいのでしょうか?
-
実習生の意見では、実働10日程度とアンケート結果にあります。ご希望の日数を言っていただければ、なるべく対応するようにしておりますのでご相談ください。繁忙期等はご希望に添えないこともございますので、ご了承ください。

お申込み・お問合せはこちらから